誌の雑誌 midnightpress 31
注文する

 

2006年 春 31号(2006年3月5日発売)



【主な内容 】

●詩作品 飯島耕一 浮海 啓 川田絢音 橋本真理 飯島 章
長谷部奈美江 後藤美和子 浦 歌無子 八木忠栄 
●連詩 「秋風秋雨」FARM
●連載対談27 谷川俊太郎+正津勉 ゲスト/桑原滝弥 馬野 幹
「世界をリミックス&シャッフル!」
●2006年の現代詩 「書き言葉」を生きる 鈴木志郎康
●新連載 詩興変幻——東西詩遍歴抄 沓掛良彦
●midnight shot ニートと「高等遊民」
●midnight book review 菅間 勇 昭和という時代を生き抜いたわが父親世代への鎮魂歌——石関善治郎『吉本隆明の東京』
●対談 魂をたずねる旅 『魂は死なない、という考え方』をめぐって
福本順次 山本小月
●詩の教室 高校生クラス 清水哲男・一般クラス・松下育男
●連載  井上輝夫 ハルノ宵子 高取 英 佐々木安美 小林レント 稲川方人 八木幹夫 マツザキヨシユキ 根石吉久 松岡祥男

■表紙タイトル文字/谷川俊太郎
■表紙「赤い人」・目次・本文イラスト/永畑風人
■表紙・目次デザイン/片山裕
■写真 野口賢一郎




ある日——たとえば真昼の街を歩いているとき——、ふと、「知る」ことのむなしさに襲われるときがある。「知る」ことが、ついに越えられないことであることを「知る」とき……。「知る」ことが、不可避的に迷妄を孕むことを「知る」とき……。「あらゆる音を聞いたと君は言う。君の鳥はスウィングすることができると——。でも、君には僕の声が聞こえないんだね」とは、まさしくこのことだったかと、あらためてザ・ビートルズの、ジョン・レノンの「そして、君の鳥は歌うことができる」(And your bird can sing.)を聴きたくなる。■こういってよければ、小誌の「第一期」は終わったのだと思う。——と、前号(30号)の後記で書いたが、自らあらためて確認するまでもなく、意識は「第二期」を動いている。この動きが今号(31号)の誌面にどれほど反映されているか、それを知ることはできないけれども、いまは、時間をかけて、かたちにしていければと考えている。■桑原滝弥、馬野幹の両氏をゲストに迎えた、谷川俊太郎・正津勉両氏の連載対談、そして、鈴木志郎康の論攷「『書き言葉』を生きる」から感得されたのは、鈴木氏のことばを借りるならば、「詩の抜け殻」から、「詩の実質」へとたどる途であった。「詩とは失われることである」(鈴木志郎康)——、このことばを熟読玩味したい。そして、今号から沓掛良彦氏に新しく連載をお願いした。氏の『讃酒詩話』は、わが愛読書のひとつである。ご期待ください。■思索に裏打ちされた詩作、詩作に根拠づけられた思索、それだけが詩の途をひらいていくことだろう。最近、北川透氏が次のように書いているのを目にした。すなわち、「同質性が常に異質なものに脅かされる環境を維持するためにも、反時代的な宿命を生きる詩人の存在も悪くない。しかし、それは同質性の裏側に張り付いた物凄いフィクションなのかも知れない」と。文藝が不可避的に孕む「反時代性」もまた、「第二期」の主題のうちにあるだろう。■マツザキヨシユキ、八木幹夫両氏の連載が終わり、稲川方人氏の連載が始まる。これからもたえず、「詩」の、「雑誌」のなんたるかを考えていきたい。(お)

 


詩作品のなかから


青空と胃酸
飯島耕一


空は青い
朝 大量の胃酸を吐いたあとのように

この不信と不安の世紀にも

空は青い
樊?(はんくわい)の心の妖魔(ようま)
人というもの

放てば妖魔
放てば妖魔

呟いてみる
放てば妖魔
放てば妖魔

わかるな わかるね
心寒くなり

彼かならず神に引裂き捨てられんぞ
との声に送られて 西の国伯耆(はうき)から
悪徒樊?は 足早く
いたるところで魔の言うなりに立ち働き

下野(しもつけ)の那須野(なすの)の原で ついに一人の
僧にめぐり合う
この僧の与えてくれた一分(いちぶ)という金銭の
まごころに
悪徒は一瞬間に別天地に生まれ変り

心寒くなり
ただ寒くなり
慄然として仏心を得る

大量の酸を吐き
何ものかに突然叱責でもされたかのように
酸を苦しく吐いて 恐ろしくなった朝

それでも空は青く

そんな日に
もう一人の男の影が
眼前を過ぎった

一人の侠客で詩人だった男だ

幕末の四国琴平(ことひら)に
日柳(くさなぎ)長次郎という男がいた

侠客というから
尋常の詩人ではない
人を脅かしたことも
あったかも知れない

その男が
死ぬ二年前の
高杉晋作二十七歳をかくまった

このため長次郎は
高松藩の捕われ人となった
明治にかけて四年ものあいだ

高杉は自分の墓に
「西海一狂生(さいかいいちきょうせい)」と彫ってくれと願い
墓前に芸妓御集め
三絃(さんげん)など御鳴(おなら)し下されと
言い残した

樊?の物語の作者 元大坂商人の狷介(けんかい)な上田秋成は 自らを
「洛外半狂人」と称した

朝 大量の胃酸を吐き
顔を上げると
空は それでも青い